あなたの“つらい・・・”を安心に変える
男性も女性も、ご年配の方もお子様も、すべての方に安心を。
ALLERGEN
アレルゲンとは
アレルギーの原因となる物質をアレルゲン(抗原)と呼びます。
その原因となるアレルゲン(抗原)には体への侵入経路によって、3種類に分けられます。
吸入性
アレルゲン
食物性
アレルゲン
接触性
アレルゲン
他に薬物性アレルゲンがあります。
処方薬では、ほとんど発生しませんが市販薬(飲み薬、塗り薬)で発生する場合もあります
吸入性アレルゲン
ほこり、カビ、ダニ、畳、ソバガラ、ペットの毛、衣服、寝具(綿、絹、羊毛、羽毛)、建材に使用される化学物質(ホルムアルデヒド、VOCなど)シックハウス症候群
ブタクサ、カナムグラ、スギ、アカマツ、ススキ、ヒメガマなど
アルテルナリア、ペニシリウム、カンジダ、クラドシポリウム、アスペルギルスなど
室内
花粉
カビ
食物性アレルゲン
卵、乳、小麦、そば、落花生、えび、かに、大豆、いか、いくら、鮭、さば、牛肉、鶏肉、くるみ、やまいも、オレンジ、キウイフルーツ、もも、りんご、バナナ、ゼラチン、あわび、まつたけ、ごま、カシューナッツなど
接触性アレルゲン
化粧品、塗料、衣服、金属、うるし、ラテックス(ゴム)、寝具類、ヨード、洗剤など
※出典『アトピー・アレルギー克服応援ブック』NPO法人アトピッ子地球の子ネットワーク(著) 金岡出版
アレルゲンは表のようにくっきりと分かれるものではなく、食物性アレルゲンの小麦粉を吸い込んでぜんそくを起こしたり、卵が皮膚に付着し蕁麻疹を起こす場合もあります。
また、食物性と吸入性の2種類以上のアレルゲンを持っている場合もあり、複雑化していることもあります。
ALLERGY
アレルギーについて
アレルギーとは身体を守る免疫機能によって全身または身体の一部に異常が起こる現象のことです。本来危険ではない異物に対して過剰に免疫反応が起こる病気です。
症状はアレルギーの種類や症状の度合いによって異なりますが、涙目や目のかゆみ、鼻水、皮膚のかゆみ、発疹、くしゃみなどが代表的な症状です。
例えば、花粉症であれば、スギなどのアレルゲンを感知した時に、鼻水やくしゃみで体内への侵入を防ごうとしたり、鼻の粘膜を腫れさせて鼻を詰まらせ、花粉が鼻の奥まで入らないようにしたりする反応が起こります。
アレルギーの種類
ALLERGIC DISEASE
主なアレルギー疾患名

花粉症
花粉症は花粉が原因でおこるアレルギー性炎症です。主なものは、鼻炎や結膜炎ですが、その他のどの違和感や皮膚炎などが出る場合があります。
アレルギー性結膜炎
アレルギー性結膜炎の種類には、季節性アレルギー性結膜炎と通年性アレルギー性結膜炎があります。
季節性は、花粉が飛ぶ季節だけ目がかゆくなるもので、通年性は一年中、目のかゆみなどの症状があります。
気管支喘息
主に気管支に炎症が起きている状態です。
空気の通り道である気道が長い期間炎症を繰り返すことで狭くなり、呼吸時にヒューヒュー、ゼーゼーといった音が聞こえる喘鳴(ぜんめい)や呼吸困難などの発作が生じる病気です。
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎とは、良くなったり悪くなったりを繰り返すかゆみのある湿疹が起きる病気です。
発症機序は十分には解明させていませんが、病因の1つとして、免疫学的な要因があげ得られます。
また、外的刺激も要因の一つです。
接触皮膚炎
接触皮膚炎(かぶれ)はIV型アレルギーと言われる遅発型過敏反応です。
疑われる物質を持参いただければ、パッチ検査を実施することが可能です。
(ただし物質の性質により、安全性が保てないものに関しては検査をお断りすることもありますでご了承ください。)
まずは当院までご連絡ください。
蕁麻疹
アレルギーによる蕁麻疹は全体の約30%と少数ですが、原因を除去することで蕁麻疹の改善が期待できます。食物や吸入物(ホコリ、花粉など)、薬剤などが原因に挙げられます。まずは原因となっている物質の特定が大切です。
食物アレルギー
特定の食べ物に含まれる「アレルゲン(アレルギーの原因となる物質。ほとんどはたんぱく質)」に「免疫」機能が過剰に反応してしまい、体にさまざまな食物アレルギー症状をおこすものです。
卵や牛乳、小麦、そば、甲殻類などといった食物に対するアレルギー反応です。
じんましんなどの皮膚症状以外にも、消化器症状(悪心、嘔吐、下痢など)や呼吸器症状(喘息、呼吸苦など)、アナフィラキシーショックなどがあります。生後5か月以降に行う特異的IgE検査(血液検査)が診断の補助になります。
食物アレルギーは主に1型のアレルギーが関与し、特定の食物を食べることで特異的IgEが産生され、発症します(クラス1食物アレルギー)。
その他、経腸感作以外の経路によって感作され、様々な食べ物に対して交差反応を示す、特殊な食物アレルギーもあります(クラス2食物アレルギー)。代表として、口腔アレルギー症候群(OAS)などがあります。
RECEPTION HOURS
診療時間
月
火
水
木
金
土
日
9:00~12:00
15:00 ~ 19:00
~16:00予約診察
CLINIC
医院概要
医院名:生馬医院